Skip to content

ハロウィンとお盆の意外な共通点とは?!「西洋のお盆」と呼ばれるのはなぜ?

今年もハロウィンが終わり、渋谷を始めあちこちで仮装したたくさんの人々が集まり、大いに盛り上がった様子が報道されていましたが、皆様はいかがお過ごしでしたか?

毎年ハロウィンのシーズンになると、都内の多くのお店でハロウィンの衣装やかぼちゃをモチーフにした可愛らしいグッズが売られ、見ているだけでもワクワクしてきますよね。

クリスマスのように日本各地でも定着しつつあるハロウィンですが、実はアメリカのイベントではなく、もっと古い歴史がある伝統的行事なのはご存知でしたか?

実は「西洋のお盆」と呼ばれるハロウィン。

日本の伝統的行事、お盆とハロウィンですが、全く違うこの二つの行事には、実は意外な共通点がありました!

日本でもじわじわ定着中!ハロウィンって何?

ハロウィンの起源は?

キリスト教起源で、アメリカのお祭りと思われがちなハロウィン。

でも、実は今から2000年前、ヨーロッパの古代ケルト人の宗教的なお祭り、「サウィン祭」が由来だと言われています。

「サウィン祭」とは秋の収穫を祝うと同時にご先祖様の霊をまつり、故人をしのび、悪霊を追い払う大事な宗教的行事でした。

ハロウィンの語源は、この「サウィン祭り」がなまったものだと言われていますが、もうひとつの説もあります。

11月1日がキリスト教の聖人と殉教者のために祈るカトリック教会の行事、万聖節(Hallowmas)だったため、その前夜ということでeveが付け加えられ、ハロウィンと呼ばれるようになったとも言われています。

ハロウィンに仮装する理由は?

古代ケルトでは、10月31日を一年の終わりとし、この日に死者の魂がこの世に帰ってくるという言い伝えがありました。

この日だけはこの世とあの世の境界がなくなり、ご先祖様や故人の霊が家族に会いに帰ってくることができますが、反面、悪霊もこの世に現れて悪さすると言われていました。

そのため、悪霊に子供をさらわれたり、悪さされないよう「仲間」だと思ってもらえるようにゾンビや魔女、吸血鬼など化け物の仮装をするようになったそうです。

また、この世に帰ってきたご先祖様が驚かないよう、安心してもらうためだとも言われています。

なぜかぼちゃを飾るの?

ハロウィンのシンボルともいえるカボチャの提灯、ジャック・オーランタン。

このようにハロウィンにかぼちゃを飾るようになったのは、あの世からやってきた悪霊を追い払うという魔よけのためと言われています。

かぼちゃの中身をくりぬき、ナイフで目や口など顔を作り、中身はパンプキンパイなどハロウィンのごちそうとして利用されます。

元々、古代ケルト人のサウィン祭ではかぼちゃじゃなくカブが使われていましたが、カボチャになったのは現代のアメリカからだと言われています。

知ってるようで知らない?!お盆の由来と本来の意味

お盆の由来は?

一方、お盆は日本古来から伝わるご先祖様の霊を祭る行事と仏教が融合した行事です。

元々の語源は、仏教の「盂蘭盆会(うらぼんえ)」で、古代インドで使われていたサンスクリット語の「ウランバナ」を漢字に音訳したものだと言われています。

お釈迦様の弟子の一人、目連の母親が死後、餓鬼道に落ちてしまい、母を救うためにお釈迦様の教えに従ってお布施や供養を多くの人々に施したのが起源だと言い伝えられています。

なぜ夏の時期に行われるの?

元々、お盆の行事は毎年、目連が人々にお布施を施した7月15日に行われていました。

しかし農作業の繁忙期と重なるため、現在の8月13日から16日になったと言われています。

お盆のシンボルは?

13日にはご先祖様の霊をお出迎えするために迎え火を、16日にはご先祖様の霊をあの世にお見送りする送り火を焚きます。

送り火には、地域や宗派によって灯篭流しや精霊流しをすることもあります。

また地方によっては、キュウリで馬を作り、ナスで牛を作ります。

これはご先祖様の霊がキュウリの馬に乗って早くこの世に戻ってきて、ナスの牛に乗ってゆっくりあの世へ帰っていくようにという願いが込められています。

ハロウィンとお盆の意外な共通点と違い

共通点

ハロウィン同様、お盆もご先祖様や故人の霊が家族に会いに現世に戻ってくる日に、家族みんなでお出迎えしてもてなそうという行事です。

そのほか、ハロウィンではカボチャでジャック・オー・ランタン、お盆ではキュウリの馬やナスの牛など、野菜で動物やシンボルを作るのも似ています。

さらに家族や親戚一同そろってお供え物やお墓参りなどで故人の霊を供養したり、ごちそうを食べたりして過ごすところも同じです。

違う点

以上がハロウィンが「西洋のお盆」と言われる所以ですが、似ているようで違う点もいくつかあります。

例えば、日本のお盆では現世に帰ってくるのがご先祖様と故人の霊だけなのに対し、ハロウィンでは悪霊も一緒に現世に現れるのが大きな違い。

そのため、ハロウィンのジャック・オーランタンが悪霊を追い払うのに対し、お盆の迎え火・送り火はご先祖様の霊がこの世に来るのに迷わないよう、目印のために灯されます。

このようにお盆はご先祖様や故人の霊をしのぶ行事なのに対して、ハロウィンはさらに収穫祭と一年の最後を祝う大晦日、さらに悪霊を払う節分の役割も兼ねていることがわかります。

西洋の人々にとって、まさに毎年恒例の一大イベントであることがよくわかります。

まとめ

毎年、多くの人々が仮装してパーティを楽しむハロウィン。

日本でもじわじわ浸透中で、毎年渋谷や六本木を中心に盛大なハロウィンイベントが行われて話題になっています。

一見、華やかなお祭りイベントに見えますが、実はとても深い意味があったハロウィン。

現世に戻ってくるご先祖様の霊をお迎えするという意味では、まさに「西洋のお盆」とも言える行事ですが、このほかにもハロウィンは大晦日、節分、収穫祭も兼ねた、とても大事な行事だったんですね。

ハロウィンでは悪霊を追い払うという意味も兼ねていますが、国や文化は違っても、ご先祖様や故人への想いを大切にしたいという思いは同じということがよくわかります。

これまで遠い異国の行事に感じられていたハロウィンですが、元の意味を知ると親近感が湧いてきますね!